ビジネスからライフスタイルまで教養雑学とエンタメ情報を網羅。世間を騒がすニュースやトレンドを知的好奇心の赴くままに軽快な筆致で紹介(現地取材多数)。芸能人、著名人も登場するマル得ブログ。
◎ 汐月歩夢全仕事

■コンテンツ

■目次
 ※最新ニュース
 ※経歴
 ※連絡先
 ※メディア出演
 ※著作リスト

子供の吸収のスピードが早いので
少し背伸びした本を数冊ネットで購入。

ひとつは、反対語カード
大きい、小さい 左、右 などが子供に理解させやすいイラストと一緒に
表裏で書かれている。

もうひとつが、お風呂で貼れるにほんちずとせかいちず。
少し前に国旗の絵本を買ったら、日本と台湾を覚えたので
今度は地図を買って、いろいろ覚えさせようと画策。

僕も47都道府県の県庁所在地とか忘れているので
もう一回お風呂に入りながら勉強だ。

関連記事
スポンサーサイト



関連タグ : にほんちず, せかいちず, 子育て, 国旗, 県庁所在地, 特産品,


第63回群馬県写真展覧会に応募する作品選びを妻と相談しながら実施。
去年も表彰式出ていて2年連続での出場を狙っているところ。

9月から締め切りラッシュの書道展対策を開始。
応募用紙が山になっていて、
とりあえず優先順位順に対応していくしかない。

静岡の千字文大会も特選以上なので表彰式対象だったが、
さすがにちょっと出席が難しい、残念。




関連記事

関連タグ : 書道展, 写真展, 2015, 群馬県, 展覧会, 入選, 入賞,

群馬にある最強、最高の無料動物園『桐生が丘動物園』、
隣接する格安遊園地『桐生が丘遊園地』に家族で出かけてきた。

古来より、灯台もと暗しという素晴らしい諺があるが
なかなか群馬に住んでいても行ってない場所というものはあるもの。

前回の『ぐんま昆虫の森』もそうだが
浪費して夏休みに混んでいる都心に向かうより
田舎の穴場スポットでお金を節約している方が
立派と言うべきか。

しかし、歴史ある桐生が丘動物園
飼育員のお姉さんが以外にも若かったり(バイト?)、
動物の飼育以外の所でも
無駄に頑張っているところが、すげーと思いました。

ペンギン、ゾウ、ペリカン、サル、キリン、ヤギ、インコ、フクロウのほか
小さな水族館もあり、クマノミ、亀、ワニ、金魚、ピラニアまでいる充実ぶり。

小さな子供にはかなり接近して動物を観察できるので
非常に良いと思います。

画用紙広げて、夏休みの宿題かな?やっている
小学生ぐらいの女の子もいたりして
ほほえましかったです。

隣接する『桐生が岡遊園地』は
大人200円、2歳以上の子供100円で
ほぼすべての乗り物がのれるので
本当に財布に優しい遊園地。

観覧車、サイクルモノレールなどに乗りました。

サイクルモノレールは、子供は脚が届かないので
隣に座っているだけ。

結局、わたしひとりで汗だくで漕いでいました。
途中で転落ネットが無くなるので
落ちたら死ぬなと思いながら
恐怖で顔ひきつりながら漕いだりして
違った意味でスリル満点でした。



関連記事

関連タグ : 桐生が丘動物園, 桐生が丘遊園地, 2015夏, 群馬, 桐生市, 穴場スポット, 子供連れ, 家族旅行, 口コミ,


2015年夏、ちょっとだけサークル活動を復活させました。

次回があるかどうかもまだわかりませんが
とにかく止まっていた時計の針を一歩だけ前に進めたぞ、と
声を大にして言いたい。

新しい挑戦を目指して
過去のすべてと決別し、
昔の友とは2度と会うことはないだろうと心に決めて
挑戦し続けて7年経った今、
緊張もあったが正面切って過去と向き合った。

この間私にとっても激動の7年間だった。

国際結婚したし、親父は亡くなるし、子供を授かるし、
妻のプロデュースをするし。。。

突然の連絡に反応は様々。
これも想定のうち。

声を掛けて
参加してくれた人
参加できなかった人
参加したくなかった人

私の自己満足、
形だけと言われてしまうかもしれないが
でも本当にやってよかった。

ここまで来る道のりは
決っして平坦ではなく
N氏に連絡を取り
年に1、2度会うところから始めて
今の心境に到達するまでに
おそらく3年ぐらいはかかっている。

自分にとっても家族が出来たことで
昔のとんがっていた自分とは
違う心境になっているし
友情というお金では買えないものを
もう一回得る大事な機会になったと思う。

長い年月で失ったものを取り戻すには
自分から頭下げて
羞恥心などかなぐり捨てて
相手に伝わる本気を出さないと戻ってこないです。

心境の変化というのもあるが
声を掛ける際にも
彼ら、彼女らが、どこに住んでいて、
どういう形で最後に自分と別れて
当時はどういう気持ちで
参加してくれていたかとか
どういう貢献をしてくれていたかとか
一からすべて頭で想像して
反省したうえで、文面書いたりした。

今回初めて感じたが
昔の仲間に会うと、
最初は気恥かしくて
話さえぎこちない感じがするが
長い間凍っていた氷が解けていくかのように
昔の感覚で打ちとけあっていく瞬間、瞬間があって
非常に新鮮で、気持ちも若返っていった。

7年の歳月は残酷で、
皆お互いに若かった当時とは
置かれている立場や状況が違っており
さらに肉体には年輪が出てきますが、
気持ちだけは当時に戻るというのは本当だなぁ・・・と感じた。

昔、ドキュメンタリー番組で
確かアルツハイマー病だった老いた女性が
学生時代の同窓会に出席するのをカメラが追っていて
その女性は普段ひとつ前の動作さえ満足に覚えていられない重度の症状なのに
同窓会で会った昔の友人の名前や
状況は鮮明に覚えているという映像をみて
衝撃を受けたことがあるが
いろいろ走馬灯のように蘇る7年前には
言葉では言い表せない、ライブ感があった。

どんな形で次回をやるかは
まだまだ計画していかなくてはいけませんが
ひとつ人生の楽しみが増えたことは確か。

僕の50歳に向けての次の楽しみは
世代を超えて楽しめるような活動を
群馬に生みだしていくことにした。
関連記事

関連タグ : 社会人サークル, 同窓会, 旧友, 邂逅, めぐりあい, 時の流れ, 友情, 感謝, ,

8月13日 BBQ会

支払い報告
おとなひとり 2,205円
各家庭 4,410円の参加費

◆飛騨牛BBQセット 2.1KG 6,580円
飛騨牛カルビ 300g
飛騨牛モモかた 400g
国産豚バラ 300g
あらびきポークウインナー 300g
国産豚味付きホルモン 300g
国産若鳥 500g
追加
◆厚切り牛タンスライス(アメリカ産) 200g 1,180円
消費税 620円
△岐阜県ふるさとクーポン30%割引適用 2,131円
小計 6,249円

◆えだまめ 298円
◆ピーマン 138円
◆とうもろこし3本 384円
◆アスパラ1束 198円
消費税 81円
小計 1,099円

ニンジン、かぼちゃ、たまねぎは自家製を無償提供。

◆アイスクリーム1 298円
◆アイスクリーム2 298円
消費税 47円
小計 643円

◆木炭6KG 780円 
■消費税 62円 
小計 842円

アルミお掃除シート(内税) 853円
小計 853円

備品&飲料水
◆紙コップ 208円
◆コップ 148円
◆割り箸 108円
◆麦茶2L 128円
◆ゆずジュース2L 158円
◆カルピスオアシス2L 148円
◆ビール 570円(190円×3)
◆焼き肉のたれ1 278円
◆焼き肉のたれ2 328円
◆焼き肉のたれ3 278円
◆焼き鳥のタレ 178円
◆ノンアルビール 200円(100円×2)
◆ノンアルビール 108円
◆ノンアルカクテル 345円(115円×3)
◆ノンアルカクテル2 100円
消費税 262円 
小計 3,545円

不公平にならないように大人で割りました。
合計 13,231円÷大人人数6=2,205円×2=各家庭4,410円
余った食材で持って帰れるものはじゃんけん大会。
関連記事

関連タグ : BBQ, 社会人サークル, クラブ活動, 2015夏, ,